【実践法】フレックスベルを長持ちさせるためのコツ5選

フレックスベルの仕組み

※本記事はプロモーションを含みます

レックスベルの唯一の不安。
それは、「長持ちするかどうか」です。
高い買い物なので、壊れて使い物にならなくなったらイヤですよね。

フレックスベルを長く愛用するためには、壊れない使い方を続けることが大切です。

そこで今回は、長持ちさせるための5つの実践法をご紹介します。
「フレックスベルの仕組みと構造」も同時に学ぶと、故障の不安がなくなりますよ!

少しでも長持ちさせたいあなたは、最後まで読んでください。

フレックスベル以外の可変式ダンベルを同時に検討しているあなた向けに、2024年の人気の高いモデルを21種類ご紹介しています。
あなたにピッタリのダンベルが見つかる可能性もあるので、ぜひご覧ください。
>>【2024年厳選】可変式ダンベルおすすめ21選。「初心者から上級者まで使える人気モデルを一気に紹介」を読む

この記事を読むとどうなる?

フレックスベルの仕組みと構造がわかり、壊れない使い方のコツを知ることができる

ハギ
ハギ
  • 大学院で運動生理学を研究
  • 全米ストレングス&コンディショニング協会認定元パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
  • ベンチプレスをたった1年2か月でMAX75㎏から120㎏に上げた実績

レックスベルを買うなら、正規代理店ライシンが圧倒的におすすめです!

正規代理店ライシンは、フレックスベルの開発元であるスウェーデンのヌオー社から、4年連続で日本一の販売実績を誇る「ベストセラー賞」を受賞しています。
フレックスベルシリーズの販売台数も、驚異の55,000台を突破!(※2023年9月時点)。

単体パーツも売っているので、フレックスベルが故障しても修理できるかもしれません。

フレックスベルは、売り切れになることが多い人気商品。
チャンスを逃したくないあなたは、後悔する前に今すぐ注文しましょう!

下のボタンをタップすると、ライシンのアマゾンページにジャンプできます。

フレックスシリーズ累計販売台数55,000台突破!
日本での販売実績NO.1!

>> Amazonで正規代理店ライシンのフレックスベルを注文する

【重要】フレックスベルの仕組みと構造を完ぺきに知ろう!

まずは、フレックスベルの仕組みや構造を知りましょう。
仕組みや構造を知らないと、長持ちさせるためのコツを活かせません。

先に「5つ実践法」を知りたいあなたは、下のリンクをクリックして飛ばし読みしましょう。
「長持ちさせるための5つの実践法」まで飛ばし読みする

フレックスベルの仕組みとは

(シャフトを回すと鉄の棒が伸びてくる)

フレックスベルの仕組みを簡単にいうと、

シャフトを回すたびに鉄の棒が伸び、プレートを1枚ずつ引っ掛けていく仕組み

鉄の棒が伸びるおかげで、フレックスベルは‟たった1秒”で重量変更ができるのです。

‟鉄の棒”のおかげで手に入る3つの‟快適さ”

  1. 自分でプレートをつける手間が省ける
  2. 軽い重量のときはコンパクトになる
  3. 鉄の棒がはみ出ず、オンザニーできる

プレート式ダンベルのように、ちまちまとプレートを付け外しするのは面倒ですよね。
それに対して、フレックスベルの重量切り替えは「片手でシャフトを回すだけ」
わざわざ自分でプレートを付ける手間がなくなります。

「自分の思い通りの重さに‟たった1秒”で変えられる、早さと手軽さ」

ぜひ、あなたも味わってみてください。
今までのダンベルトレーニングの常識が「ガラッと」変わるはずです。

ハギ
ハギ

私も初めてシャフトを回したときは、ビックリしました。

ストレスなく、気持ちよくトレーニングできるようになり、大満足です!

フレックスベルの鉄の棒は、重量に応じて伸び縮みします。
そのため、シャフトがプレートからはみ出ることはありません。

シャフトがプレートからはみ出てしまうことによるデメリットは、2つ。

  • カラダを動かせる範囲がせまくなり、窮屈に感じる
  • オンザニーのときに、シャフトが太ももに食い込む

軽い重量のときにシャフトが長くはみ出ていると、窮屈さを感じます。
めいっぱい体を動かしにくいので、筋肉への刺激も小さくなりがち。

さらに、はみ出ているシャフトが体に当たらないか、心配になります。
余計な心配により、トレーニングのみに集中できず、イライラすることもあるでしょう。

ハギ
ハギ

フレックスベルなら、軽い重量でもシャフトがはみ出ません。
かなりコンパクトになるので、のびのびとトレーニングできます!

フレックスベルは、シャフトがプレートからはみ出ないので、オンザニーがしやすい。
セット終了後の疲れた状態のときに、シャフトが太ももに当たる心配もいりません。

ハギ
ハギ

ですが私が実際にオンザニーしてみた結果…。
「ある問題」により、痛い思いをしました。

→ 「ある問題」をくわしく読む

多くのトレーニーたちが求めていた快適さを、「鉄の棒の伸び縮み」で実現したダンベル。
それがフレックスベルです。

ついに、フレックスベルを超えた可変式ダンベルが登場か!?

その名は、「プロバーベル」
フレックスベルとまったく同じ機能を持ちつつ、最大重量41.5㎏。
さらに、1.5㎏刻みで細かく重量調節可能。
下の記事を読んで、フレックスベルと性能を比べてみましょう!

→ プロバーベルとフレックスベルを比較する

とうとう発売!「プロバーベル41.5㎏」はフレックスベルを超えた可変式ダンベル

フレックスベルの構造とは

  1. 台座の上のみで重量が変わる構造
  2. 鉄の棒にプレートを引っかける構造
  3. プレート同士がかみ合う構造

座の上のみで重量が変わる構造

(台座に乗せないとシャフトは回せない)

フレックスベルは、本体を台座に置いた状態でしかシャフトを回すことができません。
本体だけでシャフトを回そうとしても、ロックがかかっています。
つまり、トレーニング中に思いがけずプレートが外れる心配はありません。

(台座の突起(左)にダンベル本体の穴(右)をはめ込む)

シャフトを回すには、台座の突起部分本体の穴をはめ込む必要があります。
中途半端にはめ込んだ状態で、シャフトをグッと回さないようにしてください。
「シャフトが回らなくなる」という故障の原因になります。
→ 「シャフトが回らない5つの原因と対処法」を読む

の棒にプレートを引っかける構造

(シャフトを回すと鉄の棒が伸びてくる)

シャフトを回すと、シャフト内の鉄の棒が左右均等に伸びてきます。
らせん状になっている鉄の棒に、プレートが1枚1枚引っかけられていく構造です。

動画で「鉄の棒が伸びる様子」を見てみます。

(動画:シャフトを回すと鉄棒が伸びてくる)

私が実際にシャフトを回したとき、ビックリすることがありました。

(鉄の棒は意外と細くてビックリした)

鉄の棒は完全な円柱ではありませんでした。
しかも、けっこう細い。
プレートを支える重要な部分が頼りなく見えて、少し心配になりました。

ですが、プレートが外れたという口コミは聞いたことがありません。
そもそも、鉄の棒が折れるリスクがあれば、販売されないでしょう。

フレックスベルは、海外で3つの賞にも選出されています。

  • 2021年 メンズヘルスフィットネスアワード
  • 2022年 メンズヘルスホームジムアワード
  • 2022年 ベストルックスアジャスタブルダンベル

参考:NUO社の公式サイト

つまり、世界に認められている信頼性の高い可変式ダンベルということ。
「安全性はクリアしている」といえるでしょう。

レート同士がかみ合う構造

(プレート面のデコボコをかみ合わせる)

フレックスベルは、鉄の棒だけでプレートを引っ掛けているわけではありません。
プレートにはデコボコがあり、となり同士のプレートとかみ合わせることができます。

プレートがかみ合うおかげで、‟ひとつのかたまり”にすることができているわけですね。

(かみ合わせることで安全性が高まる)

プレート自体にも、プレートが外れて落ちない工夫がなされています。
なので、プレートが外れる心配はいりません。

なぜプレートが外れる不安を感じてしまうのか?
私が実際に使ってみたところ、不安になる原因がわかりました。

下の記事を読んで、なぜ不安になるのかをハッキリさせましょう!

→ プレートが外れる不安を感じてしまう原因を知る

「フレックスベルは危ない」と使用者の私が感じてしまった2つの理由
フレックスベルの構造まとめ
  • 台座の上でしかグリップは回らない
  • シャフト内の鉄の棒でプレートをしっかり固定
  • プレート同士のかみ合わせでがっちり固定

月型プレートで2㎏刻みを実現!

(フレックスベルのプレート)

フレックスベルのプレートには、2種類の形があります。

  • 半月型プレート(1㎏)
  • 丸型プレート(2㎏)

2㎏刻みのように細かい重量調節ができるのは、‟半月型プレート”のおかげです。

(フレックスベルの「核」ともいえる半月型プレート)

シャフトを回すと、半月型プレートを引っ掛けるツメが、本体から出たり入ったりします。

(シャフトを回すと、2㎏ごとにツメが出たり引っ込んだりする)

このツメに半月型プレートが引っかけられるおかげで、細かい重量調節ができます。

動画でツメの出入りを見てみます。

(動画:ツメが出たときに半月プレートを引っかけている)

すばらしい仕組みによって、2㎏刻みを実現しているわけですね。

半月型プレートの唯一のデメリット

私が実際に使って感じた、半月型プレートの弱点。
それは、「本体を台座に戻すときに、半月型プレートによくぶつけてしまうこと」

(戻すときに半月型プレートによく当ててしまう)

半月型プレートは、台座の一番内側に置かれています。
半月型プレートが必要ない重量のときは、台座の内側にポツンと残ってしまうのです。

(30㎏の重量で取り出したときの状態。台座に半月型プレートだけが残る)

本体を台座に戻すときに、半月型プレートが邪魔で戻しづらく感じます。
ですが、慣れてくれば、半月型プレートにゴツンと当たる回数は減るので大丈夫。
ただし、私もそうですが、戻すときに毎回気をつかうことにはなるでしょう。

台座への戻しづらさが「半月型プレートのデメリット」。
ですが、声を大にして言うほどのデメリットではありません。
考えすぎなくても大丈夫です。

じつは、フレックスベルには10個のデメリットがあります。
ただし、デメリットすべてに対処法はあるのでご安心を。
下の記事を読んで、デメリットを知り、買う前の不安を取り除きましょう!

→ フレックスベルの10個のデメリットを知る

フレックスベル デメリット 意外と多い!?フレックスベルのデメリット10選【対策法あり】

フレックスベルを長持ちさせる5つの実践法

(注意を払えば、簡単には壊れません)

普通に使えば、フレックスベルが壊れることは‟ほぼ”ありません。
ですが、トレーニング中の疲れた状態では雑に扱いがち。

フレックスベルを長く愛用するためにも、5つの実践方法をご紹介します。

  1. 本体をまっすぐに台座に下ろす
  2. プレート同士の間のスキマをなくす
  3. シャフトを台座にグッと押し込む
  4. 重量表記の数字を真ん中に表示する
  5. 衝撃は絶対与えない

体をまっすぐに台座に下ろす

(まっすぐにしないとプレート同士がぶつかってしまう)

台座に戻すときは、本体をまっすぐにしてから戻し始めましょう。

特に注意が必要なのは、重たい重量を戻すときと、疲れた状態で戻すとき。
本体を持ったときにフラついてしまい、うまくコントロールできません。

不安定な状態で戻そうとすると、プレート同士がガツンと当たり、傷ついてしまいます。
台座のプラスチック部分が割れる可能性もあります。

ムリをせず、本体を片方ずつ台座に戻しましょう。
シャフトを両手で持つことで、安定して本体をまっすぐにできます。

ハギ
ハギ

本体を台座に戻すのは、慣れても難しいのが現状。
私もいまだにプレート同士をぶつけてしまいます。
ですが、スムーズに入れるための超簡単なコツを見つけました!
誰でもできるので、ぜひ試してみてくださいね。

→ 「プレートを傷つけないための超簡単な入れ方」を読む

レート同士のスキマをなくす

(ごくまれに、プレート同士のかみ合わせがズレているときがある)

シャフトを回すときは、プレートにスキマがないかを確認しましょう。

私の場合ですが、ごくまれに、プレート同士の間にスキマが空いているときがありました。
台座にプレートを何枚か残したままの状態で、他の場所に移動させたのがきっかけです。
移動の際、ふとしたはずみで、プレート同士のかみ合わせが外れてしまったのでしょう。

プレート同士の間に大きな裂け目のようなスキマがあるときは、要注意。
プレート同士がしっかりかみ合っていません。

スキマがある状態でシャフトを回して持ち上げてはいけません。
プレートが鉄の棒にうまく引っかからず、外れて落ちる危険があります。
鉄の棒も壊れてしまう可能性もあります。

ャフトを台座に押し込む

(最後の一押しは、かなり重要だと感じています)

シャフトを台座に押し込んでから、重さを切り替えましょう。

台座に本体をしっかりハメ込めたと思うのは、まだ早いです。
じつは、中途半端なハマり具合だったという可能性があります。

中途半端にハマった状態で、シャフトを回すとどうなるか。
重量調節機構に不具合が生じるリスクが高まります。

シャフトの回り具合がいつもより固いなと思ったら、要注意。
重量調節機構が壊れたら、シャフトは使い物にならなくなります。

本体をハメ込んだ後に、ダメ押しでグッと押し込むクセをつけましょう。
力強く押し込む必要はないので、軽く押し込んで確認するくらいで大丈夫です。

量表記の数字を真ん中に表示する

(急いで重さを変えるときに、中途半端になりやすい)

重量表記の数字を、しっかり真ん中に表示させましょう。

真ん中に数字が中途半端に表示された状態で、持ち上げてはいけません。
重量調節機構が壊れる危険があります。

フレックスベルは構造上、数字が正面に表示されないと、本体は持ち上がりません。
ですが、グッと大きな力を加えると、持ち上がってしまう可能性があります。

私が実際に使ってみて、わかったことがあります。
シャフトを完全に回しきっても、数字が真正面に表示されていないときがありました。

枠内には、しっかり数字が表示されています。
ですが、ごくわずかに数字が真正面に表示されず、左右にブレるときがあります。
(※本当にごくわずかです。私のように気になる人がいるかもしれません)

これは、シャフトの構造上の問題でした。
シャフトは回しきっても、完全に固定されるわけではありません。
わずかですが、回しきった後でも、小刻みに動きます。
このわずかなブレによって、数字も左右にわずかに動くということです。

わずかなズレでも負担が積み重なると、ある日突然、壊れる可能性があります。
壊れていない今だからこそ、常に数字が真正面に表示されるように、丁寧に扱いましょう。

どんな感じでシャフトが左右にブレるのか、動画で確認してみます。

(動画:シャフトが遠心力によって小刻みに回る様子)

大きな遠心力を加えると、シャフトにかかる負荷が大きくなりました。
リストカールやアームカールをやるときは、注意してください。
勢いよく反動をつけて切り返すと、シャフトに大きな負担がかかります。

撃は絶対与えない

本体を床に置くとき、衝撃を与えないこと。

基本中の基本ですが、一発で壊れてしまう可能性が高くなるので注意しましょう。

フレックスベルに衝撃が加わるときはどんなときか。
セット終了後に床に置くときや、台座に戻すときです。
重量調節機構や鉄の棒の故障につながるので、注意しましょう。

2個のフレックスベルが、ふとしたはずみでガツンとぶつかるのも気をつけましょう。
衝撃が加わったり、プレートも欠ける危険があります。

「ゆくっり、確実に、ていねいに」を心がけましょう。

ハギ
ハギ

私は、セット終了後にフラつき、プレート同士をぶつけたことがあります。
結果、片方のプレートにキズがついてしまいました。

高価なフレックスベルにキズをつけてしまって、テンションガタ落ち。
あなたは気をつけてくださいね。

フレックスベルで起こりうる故障や不具合には、どんなものがあるか知っていますか?

私が調べたところ、最低でも7つありました。
下の記事を読んで、どんな故障や不具合があるのかを知っておきましょう!

→ フレックスベルで起こりうる故障や不具合を知る

【必ず確認】フレックスベルの故障・不具合一覧と対処方法

‟フレックスベルの仕組みと構造”の説明に戻る↑

フレックスベルはこんなときに壊れやすい!

シャフトを強引に回すと…

(シャフトの回り具合が固いなと思ったら要注意)

フレックスベルが壊れるリスクは、大きく3つ。

  • 台座の突起部分に強く当ててしまう
  • シャフトを強引に回してしまう
  • 床にドスンと落としてしまう

特に気をつけたいのは、シャフトを‟強引”に回してしまうこと。

フレックスベルは、台座の突起部分に本体の穴をハメ込まないと、シャフトを回せません。
大きな力で無理やりシャフトを回すと、壊れるリスクが高まります。

「いつもより、シャフトの回り具合が固いな」と感じたら、すぐにストップ。
一度、台座に本体がしっかりハメ込まれているかを確認しましょう。

台座に本体がしっかりハメ込まれているのに、シャフトの回り具合が固い!
もしかしたら、他の原因のせいかもしれません。
私が見つけた限り、シャフトがうまく回らない原因は全部で5つ

下の記事を読んで、シャフトの不具合の原因と対策方法を学びましょう!

→ 「シャフトが回らない原因と対策法」を読む

もしかして故障?フレックスベルのシャフトがうまく回らない5つの原因と対処法

シャフトを強引に回し続けると、プレートが外れて落ちてしまうかも…

(シャフトを強引に回し続けると、鉄の棒が正常に伸びなくなる可能性がある)

シャフトを強引に回して、本体を持ち上げてしまうとどうなるか。
プレートを引っ掛けるための鉄の棒が、‟正常に伸び縮みしなくなる可能性”があります。

鉄の棒がうまく機能しないとどうなるか。

プレートが鉄の棒に中途半端に引っ掛かかり、使用中に外れて落ちるリスクが高まる

シャフトを強引に回すことが、どれだけ故障のリスクを高めるかを理解しておきましょう。

フレックスベルの耐久性は「自分の使い次第」で決まります。
正しい使い方を意識して、トレーニングしましょう。

ただし、中古のフレックスベルの場合は、「自分の使い方」以外にも注意が必要!
中古品は、正しく使っていても、不具合のリスクは正規品よりも高くなります。
下の記事を読んで、少しでも長持ちするフレックスベルを選べるようになりましょう!

→ フレックスベルの中古品を買うときの7つの注意点

【よくある質問】フレックスベルの偽物の簡単な見分け方とは

フレックスベルを買うなら正規代理店ライシンがおすすめ!

(写真:たった1秒で重さを変えられるので、トレーニング時間が短縮できます!)

フレックスベルを買うなら、圧倒的に正規代理店ライシンがおすすめです。

おすすめする理由は、以下の3つ。

  • 日本での販売実績がNo.1だから
  • フレックスベルの種類が豊富だから
  • アマゾンポイントがたくさんもらえるから

日本での販売実績がNo.1だから安心できる!

正規代理店ライシンが取り扱っているフレックスベルシリーズの販売台数が、ついに55,000台を突破!(※2023年9月時点)。

フレックスベルの開発元であるスウェーデンのヌオー社から直々に、日本一の販売実績を誇る「ベストセラー賞」を受賞しています。

つまり、ヌオー社お墨付きの正規代理店で品質も確かなものなので、安心して注文できるということですね。

フレックスベルの種類が豊富だから選びやすい!

取り扱っているフレックスベルの種類も豊富。
20㎏2㎏刻み、32㎏2㎏刻み、36㎏2㎏刻みや、専用スタンド単体パーツも売っています。

保証も1年あるので、故障の心配をせずにトレーニングに集中できます。

フレックスベルのプレートを取り付けられる「専用バーベルシャフト」の販売も始まりました。
ダンベル種目だけでなく、バーベル種目も行えるようになったので、大筋群から小筋群まで全身を効率的に鍛えることができるようになりました。

Amazonポイントがたくさんもらえるからお得!

Amazonでの注文は、かなりお得です。

ライシンのフレックスベルを、ほぼ毎週末(土日)に行われているAmazonダブルポイント祭りで買うと、Amazonポイントが他の正規代理店よりも、かなり多くもらえます。
どのくらいもらえるかは、下のタブをタップしてください。

(2024年10月5日(土)~10月6日(日)のセールにて)
タップすると、Amazonページで獲得ポイントを確認できます ↓
※今回のセールは終了しました。
>> 36㎏2㎏刻み → 4,240ポイント
>> 32㎏2㎏刻み → 3,740ポイント
>> 20㎏2㎏刻み → 2,820ポイント
>> Amazonで正規代理店ライシンのフレックスベルを注文する

※ダブルポイントは定期的(おもに土日)に行われます。

ぜひ、正規代理店ライシンのフレックスベルは、Amazonで注文しましょう。

フレックスベルは、人気商品。
買おうか悩んでいる間に、品切れになる可能性もあります。

チャンスを逃したくないあなたは後悔する前に今すぐ注文しましょう!

フレックスシリーズ累計販売台数55,000台突破!
日本での販売実績NO.1!

>> Amazonで正規代理店ライシンのフレックスベルを注文する

正規代理店Motionsでは、“36㎏2㎏刻み”と“32㎏2㎏刻み”で、カラーがオールブラックのFLEXBELLが販売中です。

下のボタンをクリックして、早速チェックしましょう!

>>正規代理店Motionsの新登場オールブラックを注文する

もう少しフレックスベルの情報を集めてから注文したい!
そんなあなたは、私の35個の貴重な体験談を書いたレビュー記事を読みましょう。
‟たった1秒”で重さを変えられる!フレックスベル32㎏2㎏刻みレビュー

この記事があなたの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です